PetMarche は、現在準備中です。

2023/12/09 19:38

ドライフードは手軽に栄養価が高いドッグフードとして与えられ、日持ちするので便利ですが、なぜか食べてくれない子がいますよね。

犬は元々食欲旺盛な動物のため、基本どんなフードでも出してあげればガツガツ食べてくれる子が多いのですが、それでもドライフードを食べてくれない時の原因をご紹介します。

体調不良かも?ドライフードを食べない時まずチェックすること
愛犬がドライフードを食べないとき、まずは下記の項目をチェックして愛犬の健康面に異常がないかを確認してみましょう。

愛犬の健康チェック
フードを食べるときに痛がっている
口内に赤みや口臭がある
口にできものがある
目やにや目の充血、涙やけがある
ドライフードを食べても吐いてしまう
食べても下痢など、うんちの状態に異常がある
ヨダレが多い
愛犬がぐったりしていて元気がない
上記の項目で当てはまるものが1つでもあれば、口内炎や歯周病といった口内の病気や内臓・消化器系の病気の恐れがあります。

「いつもドライフードを食べてくれるのに急に食べてくれなくなった」という場合は、すぐに動物病院に診てもらうようにしましょう。